BLOG

MMPブログ

2023.03.25

ダイヤ改正で相鉄線沿線に注目!

MMPその他

こんにちは!オオノです。前回のブログ担当の日はクリスマスイブでしたが、気付けば桜が満開の時期になってしまいました。3ヶ月、あっという間ですね。

3月18日(土)ダイヤ改正

毎年この時期になると、春のダイヤ改正がありますね。今年も各社で春のダイヤ改正がありました。私が普段通勤で利用している路線も、微妙に発車時刻が変わっていて、平日朝の乗り換えの接続がうまくいかなくなってしまいました。逆に夕方と土曜日はスムーズに乗り換えができるようになりました。

不動産広告のアクセスページも要注意!

不動産広告でよく見かけるアクセスページですが、現地最寄駅から主要駅への所要時間を記載する際に「朝のラッシュ時の所要時間を明示し、平常時の所要時間をその旨を明示して併記できる」とするほか、「乗り換えを要するときは、その旨を明示し、所要時間に乗り換えに概ね要する時間を含めること」というルールとなっています。ダイヤ改正によって、所要時間が変わるケースが出てきますので注意が必要です。

相鉄線〜東急線相互直通運転開始

今回のダイヤ改正で一番大きいのは、東急新横浜線・相鉄新横浜線の開業及び東急線・相鉄線の相互直通運転が開始されたことではないでしょうか。

東急新横浜線・相鉄新横浜線の開業により、相鉄本線は東急目黒線(一部東急東横線)、相鉄いずみ野線は東急東横線(一部東急目黒線)と直通運転となり、神奈川県央部・横浜市西部から都心へのアクセスが大幅に向上するほか、相鉄線沿線・東急線沿線から新幹線(新横浜駅)へのアクセスも良くなりました。

具体的にどれだけアクセスが向上したのかというと、二俣川駅→目黒駅が乗り換えなしで最速38分となり、横浜駅を経由した場合と比較して22分も短縮されました。

横浜駅は広くて人が多く、東急東横線のホームが地下深いので、乗り換えに時間がかかりますよね。ベビーカーを使う身としては、横浜駅乗り換えは何としても避けたいのでありがたいです。

また、渋谷駅→新横浜駅は乗り換えなしで最速25分になりました。菊名駅の乗り換えは横浜駅ほどではないものの、イベント前後はかなり混雑し、JR線と東急東横線の接続があまり良くなく、結構待つのが苦痛だったので嬉しいですね。

相鉄線沿線物件、良さそう!

今回の相互直通運転開始で、相鉄線沿線の利便性がかなり上がり、注目が集まっていると思います。私も現在、新しい住まいを探し中なのですが、都心に近ければ近いほどお値段も高く手が出ないので、少し郊外へと視野を広げようと思った矢先に今回の相互直通運転が開始し、今までは全く考えていなかった相鉄線沿線が通勤圏内に入ってきなと興味津々です。

メルディアグループでは、相鉄線沿線方面周辺の物件も続々登場しています。是非ご覧ください!

相鉄本線「三ツ境」駅徒歩7分 メルディア三ツ境No.3 https://meldialink.com/properties/detail/556252

相鉄本線「相模大塚」駅徒歩7分 メルディア蓼川3丁目 https://meldialink.com/properties/detail/588988

少し離れますが、「大和」駅と「湘南台」駅の中間くらいにあるメルディアグレイス長後No.5 https://meldiagrace.com/properties/ayase/view

こちらも同じく「大和」駅と「湘南台」駅の中間くらいにあるメルディアグレイス綾瀬深谷南 https://meldiagrace.com/properties/ayasefukayaminami/view

※ご成約済の場合はご容赦くださいませ。

Ohno

Ohno

㈱MMPセールスプロモーショングループでDTPを担当しております。2020年に出産し、1児の母でもあります。趣味は紙モノ収集・手帳・お菓子作り・編み物・裁縫・パン屋さんとデパ地下巡り。

CONTACT

ご提案依頼、ご相談、お見積もりなど
お気軽にお問い合わせください。